我が家に突然の雨漏り!?そうなる前に!!!!
リフォームTips 2021.05.10
目次[表示する]
雨漏れってどこで起こりやすいの?
雨漏りは「屋根から発生している」というイメージがありますが、必ずしも屋根からだけとは限りません。雨漏りの発生箇所は至るところにあるんです。主な箇所として外壁、屋根、ベランダの3箇所があります。雨漏りが進行すると、木部や金属部まで腐食が進み、カビやシロアリが発生する危険性もあります。
ここではその被害の詳細や、修理についてご紹介していきます。
ぜひ参考にしていただき、早いうちに雨漏りの被害を解消しましょう。
屋根からの雨漏れ
最も多い屋根からの雨漏れの主な原因は
屋根材の経年劣化、屋根のひび割れ、瓦屋根のズレ、板金の浮きがあります。
屋根で屋根ではなく屋上のおうちの場合は防水コートなどの塗装が剥がれていることや、排水溝が詰まり屋上に雨水が溜まることで、室内に浸透していくケースが考えられます。
※自分で目視による調査をおこなうこともできますが、その場合は安全に十分配慮しておこなうようにしてください。
屋根は高所になり転落する危険をともないます。調査はプロに頼むことをおすすめします。
外壁からの雨漏れ
外壁の劣化により外壁にひびが発生し、そこから雨漏りが発生する場合があります。
コーキング(気密性や防水性のために施工される隙間を目地材などで充填すること)や
シーリング(気密性や防水性のために施工される隙間を目地材などで充填すること)
の劣化が進むと割れや剥がれが発生し、そこから雨水が侵入してきます。
外壁に使われているコーキングの耐用年数は10年程度と言われており、外壁材より短いので注意が必要です。
外壁は、雨風や日光や紫外線により日々劣化が進んでいます。
色褪せ、塗膜の剥がれ、ヒビ割れ、反りや浮きは要メンテナンスのサインです。
ぜひこの機会にチェックしてみて下さい。
ベランダや雨樋
ベランダは屋根同様に雨水や日光にさらされてる事に加え、歩いたり、ものをおいたりしている為、
床に張られている防水シートや防水塗装が経年劣化してきます。
それによって、ひび割れや剥がれ、破れという現象が起き雨漏りが発生します。
また排水口や雨樋にも注意が必要です。水の通り道で、常に雨水や太陽にさらされているので負荷が大きく、劣化しやすい箇所です。
排水口は歳月を経て排水口が劣化すると、周りの防水層が剥がれて隙間が生じます。また、ゴミや枯れ葉が貯まっていると排水口が塞がれ、水が溢れだしてしまい、ベランダの水嵩が増してしまうことで、施工したベランダ防水の防水層を超えてしまい、階下に水が漏れてしまいます。
雨樋でも枯れ葉や土ほこりのつまり、経年劣化による変形による劣化やズレがあります。あふれた雨水が軒天のひび割れから侵入することもあります。
植物の繁殖も表面や防水層を破壊する要因になります。点検がてら綺麗に掃除しておくのがオススメです‼︎
修繕てどんなことするの
屋根本体の劣化
屋根の本体の経年劣化の修繕には葺き替えとカバー工法があります。
葺き替えは今ある屋根を解体して、新しい屋根材を設置する工事です。
カバー工法は今ある屋根を解体せず、上から新しい屋根を被せる工事です。
カバー法は葺き替えよりも、短い施工期間かつ比較的安い金額での施工が可能です。
しかし下地の状態を確認できないため、劣化や腐食などの2次トラブルがあっても気づきにくいことがあるのです。
どのような修繕をするかは、地域の業者に相談するのが良いかもしれないですね!!
屋根のひび割れやズレや浮きの浮いてしまった屋根材だけを施工し直す葺き直し
板金と下地を取り除き新しいものを設置する板金の葺き直し
など部分的な修繕は比較的低コストで行うことができます。
しかし、一部だけ新しい屋根材を補充する場合は、既存の屋根材と寸法や形状が合わないことがあるため施工の際には注意が必要です。
外壁
これまでのシーリング材を撤去し、
新たに充填することによって雨水が浸入してくる隙間をなくします。
ひび割れが発生してしまった場合は専用のカッターでVカットし、コーキング剤などで補修した上で塗装補修を行います。
ヒビの部分のみを塗装補修すると施工後の補修部分が目立ってしまうので、
外壁全体を塗り直しすることをおすすめします。
ベランダ
ベランダの排水口に詰まりがある場合は、掃除しゴミや枯れ葉などを取り除くことで解決できます。
掃除で解決できない場合は排水口や防水層の劣化が直接の原因になるので、修繕が必要になります。
防水層の種類は基本的に4つ
①FRP防水
プラスチックをガラス繊維などに含浸させた複合材料
②ウレタン防水
ウレタン樹脂を液状にしたものを塗布し、防水膜を形成する
③シート防水
防水性のあるシート(ゴム、 塩化ビニール)を防水する箇所に張り、重ねていく。
④アスファルト防水
アスファルトをコーティングしたり、含ませたシートを重ねていく
どの防水層でも、既存の防水層を剥がし、下地処理の上新しい防水層を施工します。
既存の防水層の劣化が軽度の場合は、新規の防水層をかぶせます。
雨漏れが起きたらどうしらいいの?
天井にできたシミと、そこからポタポタとしたたりおちる水…。その雨水が床をびしょびしょに濡らしたり、
壁や家具を濡らしてしまう。
もし実際に雨漏れが発生してしまったらどうしたらいいの??
天井からの雨漏れ
〜準備するもの〜
- バケツ(ボウルやゴミ箱など)
- 雑巾(いらないタオル)
- レジャーシート(新聞紙)
〜手順〜
- 雨漏りしている箇所の下に、新聞紙やレジャーシートをしく。
- 雨水が落ちてくる箇所に、バケツを置く。
雨水が溜まってくると、水がまわりに飛び散りやすくなります。
バケツの底に雑巾やタオルを置いておくと、その水しぶきを防ぐ効果がありますよ。
窓まわりの雨漏り
〜準備するもの〜
- 雑巾(いらないタオル)
- レジャーシート(新聞紙)
〜手順〜
- カーテンを外す(カーテンは濡れ続けるとカビが生える)
- 濡れている箇所に雑巾を置く
- 窓枠の下にビニールシートを引いておくと雨水の広がりを抑えられます。
外部の処置
〜準備するもの〜
- ブルーシート(大きめ)
- 土嚢
- テープ
〜手順〜
- できるだけ広い範囲にブルーシートを被せる(外壁や窓枠の場合は防水テープなどで止める)
- 土・砂利の入った土嚢袋を置いて、ブルーシートが風で飛ばさえないように固定する。
まとめ
壁紙のシミや水の音がするなどわかりやすいサインがあれば良いですが雨漏れは知らない間に侵食している事もあります。
屋根や外壁やは10~15年毎に業者に点検してもらい、必要に応じて、外壁・屋根塗装やコーキングの打ち替え、漆喰・棟板金の補修などを実施しましょう。
窓の周りは10~20年、可能であれば5~10年に一度は、パッキンの交換やコーキング補修をすることが大切です。
天窓の場合も同じ周期で業者点検してもらい、清掃などのメンテナンスを行っておくと安心です。
小川建装株式会社は犬のマークでお馴染みの「オガケンの塗り替えリフォーム」と大手不動産管理会社の施工も行っている「アパートマンション修繕」をやっておりますので雨漏りに強い施工店です。
戸建・アパート・マンションの雨漏りでお困りの方はぜひご相談ください。
↑「オガケンの塗り替えリフォーム」サイト
↑「アパート・マンション修繕」サイト
5月なのにも関わらず25℃以上の夏日になる所が多くなって来ています。おうち時間が多いと言うことで快適に過ごす為、衣替えをしたり、扇風機を出したり、する人も多いのではないでしょうか?
じとじとジメジメの季節。冷房や除湿など室内環境を快適にする方法はたくさんありますが、一番肝心なのは家そのもの!!
その代表が雨漏り!一般的には室内への漏水のことですが、怖いのは、外壁の割れやひび、屋根と外壁の継ぎ目、窓枠周りなどからの雨水の目に見えない浸入です。
気が付きにくい部分なので、重傷になる前に、一度点検しましょう。
2021.05.10
リフォームTips